今回は、ベオウルフの評価です。
ADW持ちのビットンブレイカーということで、
性能がフレイヤと似ているモンスターですね。
その他の性能についても見ていきましょう。
ベオウルフのステータス
出典:mixi.inc
レア度 | ★★★★ |
---|---|
属性 | 水 |
種族 | 聖騎士 |
ボール | 反射 |
タイプ | バランス型 |
アビリティ | アンチダメージウォール |
ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
LV極(40) | 9495 | 10083 | 219.50 |
+上限 | (1400) | (975) | (22.10) |
限界値 | 10895 | 11058 | 241.60 |
ストライクショット | 勇士の乱撃 | ターン数:16 |
---|---|---|
ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす |
友情コンボ | クロスレーザー M | 最大威力:4735 |
---|---|---|
X字4方向に属性中レーザー攻撃 |
勇士 ベオウルフ(進化合成後)
出典:mixi.inc
レア度 | ★★★★★ |
---|---|
属性 | 水 |
種族 | 聖騎士 |
ボール | 反射 |
タイプ | バランス型 |
アビリティ | ビットンブレイカー |
ゲージ | アンチダメージウォール |
ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
LV極(70) | 16563 | 13583 | 257.37 |
+上限 | (2460) | (2000) | (38.25) |
限界値 | 19023 | 15583 | 295.62 |
ストライクショット | ドラゴンを沈めし矛盾 | ターン数:16 |
---|---|---|
ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす |
友情コンボ | クロスレーザー L | 最大威力:6187 |
---|---|---|
X字4方向に属性大レーザー攻撃 |
進化素材 | 獣石x30、大獣石x10、蒼獣石x5、蒼獣玉x1 |
---|
強い点(使える点)
・ビットンブレイカー
・アンチダメージウォール持ち
・聖騎士族
ベオウルフはかなりHPが高いモンスターですね。
もちろん、★6キャラ達に比べると低いですが、
★5の中ではとても高い方です。
また、ビットンブレイカーのアビリティを持っているので、
ダメウォやワープを出してくるビットンを一撃で破壊可能。
最近のビットンは動いたり攻撃したりしてくるので、
前よりも更にウザさが増して来た感がありますね笑。
場合によっては、パーティを★6で固めるよりも、
★5のビットンブレイカーを入れるとラクになることもあるので貴重です。
しかも、ゲージショットを成功させれば、
アンチダメージウォールを発動するので初心者さんにも安心。
ダメウォが沢山貼られていても
ビットンを破壊しに行くことができますね。
また、聖騎士キラーを持っている敵が居ないので、
ベオウルフが聖騎士であることも長所になります。
弱い点(使えない点)
・無難なクロスレーザー
一方、ベオウルフの弱点は、
スピードがあまり高くない部分ですね。
なので、重力バリアがキツいステージでは、
更に動きが遅くなってしまいます。
そしてその結果、ビットンが遠くにある場合は
そこまで辿り着けなかった…なんてこともあるので注意です。
ただ、スピタスを振れば気にならなくなるので、
なるべくスピードをタスカンさせることをオススメします。
また、友情コンボがクロスレーザーということで、
弱くはないんですが、かといって強くもない技です。
まぁ、広範囲に攻撃する技なので、
雑魚敵が多い場面等では地味に役立ったりもします。
なので欲を言えば
もう少し便利な技だったら良かったんですが、
ベオウルフは★5モンスターなので
そこは仕方ない部分なのかもしれませんね。


総合評価
ビットンブレイカーを持つキャラは他にも居ますが、
その中でもベオウルフは優秀な部類に入りますね。
丁度、「フレイヤの水属性版」
といっても良いぐらい使い易いです。
そして、フレイヤは神族なので、
苦手な神キラーのクエストへは連れて行きづらいですが、
ベオウルフは聖騎士族なので、クエストによって使い分けも可能です。
「ビットンブレイカー枠は必ず必要」
というわけではありませんが、
意外なところで役に立ったりもするので、
いざという時の為に所持しておくのもアリですね。
リセマラの当たり?
ビットンブレイカーとしては優れているベオウルフですが、
あくまでも使い道は「ビットン破壊専用」なので、
主力モンスターには向いていません。
なので、最初のガチャでベオウルフを入手した場合は、
リセマラをするか初顔合わせオーブで
他に強キャラを狙うことをオススメします。
それでは、最後までご覧いただき有り難うございました。


コメントはコチラ(o^^o)